11,000円(税込)以上お買い上げで送料無料

アイデアノート

デザインのアイデア
2013/12/09 2023/01/18

Vol.04 「年賀状のルール」

ideanote_design_04-01-1

新年を彩る年賀状


皆さまは年賀状をつくる際、どのような事を気にしますか?
色は暖色系がいいな。料理の写真を大きく載せたい!など
年賀状にはいろんな要望が盛り込まれると思います。
そんな年賀状に、以外と知らない常識や決まりがあるのはご存知ですか?
今回は年賀状のシーズン企画として、年賀状の常識、NG例をご紹介します。

賀詞にも礼儀があります


ideanote_design_01
新年を祝い祝意を表す言葉として使用する賀詞
目上の方への年賀状で“賀正” “賀春” “頌春” “迎春”を使うと失礼にあたります。
実は2文字のものは略語。
“新年を祝う” を簡略化したものが“賀正”になります。
目上の方へは “謹賀新年” “敬頌新禧” “恭賀新年”など
4文字のものを使用しましょう。
・恭(うやうやしく。礼儀正しく丁寧)
・敬(尊 んで礼をつくす)
・謹(謹んで。相手を尊ぶ)
・頌(ほめたたえる)
相手の方への敬意と丁寧な気持ちを表す語が入ることで
礼儀にかなった挨拶の敬語となります。

忌み言葉はNO!


ideanote_design_01
“去年はお世話になりました”
こちらは使いそうになりますが
“去”は死を連想させる言葉で、
お目出度い時には避けた方がいい言葉(忌み言葉)になります。
旧年や昨年を使用しましょう。
本来、忌み言葉とはそれを口にすることを良しとしない言葉のことです。
他にも、あまり良いとされない言葉は
失う、破れる、枯れる、衰える、倒れる、滅びる、です。
ご注意ください。

句読点は使わない


ideanote_design_01
年賀状のような儀礼的な文書には、句読点を使わないという慣例があります。
年賀状以外にも表彰状や結婚式の招待状も敬意を払い使用しません。
理由としては、“、” や “。”は、読む人が読みやすいようにつけられたもので
読み手の補助をするものと考えられ
あらかじめ句読点をつけた書状を送るのは
読む力を充分にそなえた相手に対して失礼であるというのが一説としてあるようです。

意味が重複している!


ideanote_design_01
1 新年、あけましておめでとうございます
2 平成24年 1月 元旦
どちらも意味が重複しています。例えば1は
“新年” と “あけまして”は新しい年という意味なので重複しています。
2も、“1月” と “元旦”が重複しています。
元旦には“1月1日の朝”という意味もあるので重複ですね。
意味の重複は基本的なことなので注意しましょう。

いかがですか?
この4つの事を覚えておくだけでしっかりした年賀状が出来あがります。
attaでも年賀状を取り扱っていますので是非ご覧ください
皆さまがわくわくするような年賀状が出来ますように!
年賀状はこちらから

次回は、テンプレートのフォントは変更できる?
「使える文字、いろいろ」をご紹介します。

関連記事

おすすめ商品